カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Dropout Devil(でびお)
自己紹介:
いかつい顔面を持つ31歳悪魔系会社員。
間違っても「小悪魔系」などではございません。
脱サラしてバーテンダーになるのが夢。
Bar開業までの日々をつづっていましたが、我慢できずBAR ARK ROYALの店長として1日営業をしたりしてます。
2012年7月に第一子を出産。子育て後に復帰します。
間違っても「小悪魔系」などではございません。
脱サラしてバーテンダーになるのが夢。
Bar開業までの日々をつづっていましたが、我慢できずBAR ARK ROYALの店長として1日営業をしたりしてます。
2012年7月に第一子を出産。子育て後に復帰します。
おすすめ記事
好きなブログ
最新記事
(02/21)
(09/27)
(09/13)
(05/25)
(03/23)
現在の東京
節電しようぜ
アンケート
ブログ内検索
最古記事
(03/14)
(03/16)
(03/17)
(03/28)
(04/01)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
細々と続けている我がブログですが、徐々にアクセスも増えたりしております。
検索ワードは主に「開業」と「脱サラ」。
読んで下さった方が私の記事で何を得てくれたかはわからないですが、少しでもお役に立つようなことを書くべきだよなと、と思う今日この頃です。
ということで、本日は一日営業をして得た「レンタルスペースでの開業」に関する私の意見をしたためます。
一日営業をしてどうだったか。
結論は「本格開業の前に絶対やるべきだ」「ほんとにやってよかった」につきます。
なぜかというと、何事も経験に勝るものはないなーと実感したから。
なんせ22歳の時から開業したいと考えている私、その手の本は何冊も読みましたし、母を説得するための開業計画書もみっちり書きましたし、貯金についてもがっちりやっております。
イメトレとシミュレーションだけはバッチリです。
でもね、それって結局頭で考えていることなんですよね。
Room635のオーナーに聞いてはじめて知ったこともありました。
何事も経験に勝るものはない。
だからね、私は言いたいのです。
やりたいならやってみればいいじゃない!
お金ないなら会社辞めないでやればいいじゃない!
パンがないならお菓子を食べればいいじゃない!
・・・とね。(笑)
いや、でもね、ほんとに今はよい時代です。理由はふたつ。
1.SNSで告知ができる
今回やってみて実感したんですけど、SNSでの告知は侮れない。Twitterなめちゃいけない。
本当にお客様は来て下さるのですよ!
私のfacebookやmixiには会社の人が多すぎるので、そこでは何もアピールしてませんが、あわせてアナウンスしたらもっと認知を得ることができたと思います。
SNSがない時代を想像すると、1日だけの営業に人が集まることなんてありえなかったと思います。
きっと友人が来てくれるだけでしょう。
お客様の立場になってみても、常に開いてるわけでもない店に一見で入るのはすごく難しいと思います。
じゃあ、Twitter上で私の店の情報はどのように伝わったのか。
個人的にすごく気になったので、「Twitter見て来た」と教えてくれたお客様に、どのように私のお店を知ったのか質問をしてみたんです。
何人かは私のフォロワーさんで、私のつぶやきを日常的に見てくれている人。
Twitterはフォロワーが多い方が自分の発言をたくさんの人に見てもらえるというインターフェイスです。ゆえに、フォロワー70人程度の私の影響度なんて砂粒くらいだと思っていただいてよいです。
それでも実際にお客様は来て下さるわけです。地の利やご本人の予定、嗜好に沿っているかなどの要因が合致すれば実際に会うことができる。
そして、他にはフォロワーの多い友人がつぶやいたのを見て来てくれた人。
「ウサギさん(←友人)がつぶやいてるの(RTしたの)見て来ました」という人。これは友人が私の店を宣伝してくれたことの効果、ということになると思います。
で、さらにそのお客様がつぶやくことで「なにその店?」「おいしそうだね」という反応があったり、中には「じゃあ今から行くわ!」と駆けつけてくれた人も。
情報がめぐりめぐって、嗜好の合う人のところに届きやすい仕組みがあるのだと思います(しかもリアルタイムに)。
どうですかこれ。すごくないですか。
たぶん10年前だったら実現しなかったよこんなの。
私はTwitterはじめるの全然早くなかったし、なんなら当初はおよび腰だったし否定すらしてたけど、今ははじめてよかったと思います。
ですから、SNS活用しないのはとてももったいない。
無駄だと思わずやってみたらいいです。
あなたが誠実であれば、ちゃんとお客様は来てくれます。
2.レンタルスペースは安いし気軽
時代はなんでもシェアする時代。カーシェアリングしかり、ルームシェアリングしかり。
そんな中、飲食のレンタルスペースまであるんですから素晴らしいです。もともとこういった業態があったのかはわかりませんが、Room635の話を聞いてから調べてみたところ、結構いろんなところにあるみたいなのです。私が知らなかっただけなのです。
そして今は不動産が余っている時期。
余っている分賃料が下がり、借主がレンタルスペースなどに利用しやすくなっているのかもしれない、と推測。
ですから、外食やりたい方はレンタルスペースで試しにやってみるということを是非おすすめしたい。
自分は経験値が積めるし、外食向いてるかわかるし、レンタルスペースのオーナーは儲かるしでいいことづくめです。
特に外食は初期投資が高くて個人でやるには負担の大きい業界ですし、向いてないと続かない業種だと思っています。
だってつらいもん。
高給取りにはなれないし、労働時間は長い。接客が好きじゃないと絶対に続かない。
だから試しにやってみる価値はあると思う。
それで向いてないってわかったら、外食以外の道を模索すればいい。とても建設的でいいシステムだと思います。
ちなみに、レンタルスペースはぐぐればたくさん出てきます。
「レンタルスペース バー 東京」みたいに、業種と地域を指定した検索ワードで試してみるとよいです。バーじゃなくてもカフェや会議室、自分のやりたい業種でなんでも探してみるといいですね。
ですから、外食やりたい方はレンタルスペースで試しにやってみるということを是非おすすめしたい。
自分は経験値が積めるし、外食向いてるかわかるし、レンタルスペースのオーナーは儲かるしでいいことづくめです。
特に外食は初期投資が高くて個人でやるには負担の大きい業界ですし、向いてないと続かない業種だと思っています。
だってつらいもん。
高給取りにはなれないし、労働時間は長い。接客が好きじゃないと絶対に続かない。
だから試しにやってみる価値はあると思う。
それで向いてないってわかったら、外食以外の道を模索すればいい。とても建設的でいいシステムだと思います。
ちなみに、レンタルスペースはぐぐればたくさん出てきます。
「レンタルスペース バー 東京」みたいに、業種と地域を指定した検索ワードで試してみるとよいです。バーじゃなくてもカフェや会議室、自分のやりたい業種でなんでも探してみるといいですね。
私と同じように開業資金貯めてる人がいたとしたら、それだけのために無為に時間を浪費することはない。
できることをやればいい。
皆さんのお役に立てますように。
Tweet
PR
この記事にコメントする