03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
間違っても「小悪魔系」などではございません。
脱サラしてバーテンダーになるのが夢。
Bar開業までの日々をつづっていましたが、我慢できずBAR ARK ROYALの店長として1日営業をしたりしてます。
2012年7月に第一子を出産。子育て後に復帰します。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日経ビジネスオンラインにおいて、リーダーシップとフォロアーシップについて参考になる記事がかいてあったのでメモ。
店をやることになると、私はおのずと「オーナー兼店長」になるので、リーダーシップについてはとても興味があるのです。
ちなみに、ここで言う「フォロアー」とは「リーダーのことを支えていく部下」のことだそうで、twitterのそれとは異なります。
【優れたリーダーの条件】
1.明確なビジョン
リーダーが掲げるビジョンが、フォロワーにとって魅力的でエネルギーを投入する価値があるものか。
2.貢献力
明確なビジョンに、リーダーがどれだけこだわりを持ち、それを実現させるためにエネルギーを注いでいるか。
リーダーの「コミットの度合い」(※本気度)が、ビジョン達成へのフォロワーの貢献度を左右する。
3.批判力
リーダーの言動や判断に対する批判、意見、組織が機能するための自分の考え、などをリーダーに伝える機会があるか。
また、それらに聞く耳を持っているリーダーかどうか。
とくに3番を受け入れることのできるリーダーが少ないんだそうだ。
すごくすごく、わかる気がする。
批判(というよりはリーダーとは異なる意見)に寛容な個人でいること、それを言いやすい環境を作っておくことが重要。
裸の王様にならないように。
【フォロアーの分類】
組織に関与する積極性と、自身のキャリアに対する自立性の高さで分類できる。
・積極性と自立性がともに高い部下: フォロワーたちの中のリーダータイプ
・積極性は高いが自立性が低い部下: 自分より組織を重んじる縁の下の力持ちタイプ
・積極性は低いが自立性が高い部下: 組織より自分を重視するヒーロータイプ
多くのトップが「優れたフォロワーだ」と誤解するのが、ヒーロータイプなんだそうです。
ヒーロータイプは仕事の能力には長けているが、ベクトルがすべて自分に向けられているため、自分が中心にならないと満足できない。
メンバーから「勝手だ」と非難されたり、目立つ仕事を好んで小さな地味な仕事に興味を示さなかったりするため、孤立することが多く、フォロワーシップを放棄するケースがある。
なるほど、確かに目立つから上司に評価されやすいのかもね。それを見抜くリーダーでなくてはいけないんだ。
このタイプにフォロワーシップを機能させるには、彼の積極性を高める組織作りと、まわりのスタッフが彼をどれだけ受け入れられるかで決まってくるとのこと。
彼自身がよっぽどできる人じゃないといけないし、まわりのスタッフが寛容じゃないといけないし、彼をフォローする人の存在は不可欠って感じでしょうか。
なんにしても、これらを見定める能力がリーダーには必要だということ。
そして魅力的で賛同を得られるわかりやすいビジョンを示し、それを実現するために頑張って働き、部下に寛容であること。
まとめると以上3行ですが、なんて難しそうなことだろう。