カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Dropout Devil(でびお)
自己紹介:
いかつい顔面を持つ31歳悪魔系会社員。
間違っても「小悪魔系」などではございません。
脱サラしてバーテンダーになるのが夢。
Bar開業までの日々をつづっていましたが、我慢できずBAR ARK ROYALの店長として1日営業をしたりしてます。
2012年7月に第一子を出産。子育て後に復帰します。
間違っても「小悪魔系」などではございません。
脱サラしてバーテンダーになるのが夢。
Bar開業までの日々をつづっていましたが、我慢できずBAR ARK ROYALの店長として1日営業をしたりしてます。
2012年7月に第一子を出産。子育て後に復帰します。
おすすめ記事
好きなブログ
最新記事
(02/21)
(09/27)
(09/13)
(05/25)
(03/23)
現在の東京
節電しようぜ
アンケート
ブログ内検索
最古記事
(03/14)
(03/16)
(03/17)
(03/28)
(04/01)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金曜日ってほんと素晴らしいですよねー。
お盆も普通に出勤して働いてた私ですが、今日は仕事終えて渋谷のフランフランを見て、その後のびのび飲んで帰ってきました。
しかもお盆だったんで、渋谷は人がいなくてガラガラ。電車も空いてる。ブンダバー!
夜ご飯したお店はキリストンカフェという、教会をイメージしたコンセプトレストラン。
確かに内装が素敵!ヨーロッパ旅行を思い出してキュンキュンする。

まず頼んだソルティ・ドッグとキール。
ソルティ・ドックはウォッカのグレープフルーツジュース割り、グラスのふちに塩をあしらったスノースタイル。
1940年代にイギリスで生まれたカクテルで、はじめはイギリスらしくジンベースだったとか。その後アメリカでウォッカベースに変わり、大流行した模様。
「ソルティ・ドック」はイギリス海軍のスラングで甲板員のことだそうで、彼らはいつも塩まみれで働いているからそう呼ばれてたらしいです。
塩がないと名前が変わって、「ブルドック」とか「グレイハウンド」とか呼ばれます。グレイハウンドは犬種ですね。なんにしても犬なんですね。ただの犬って切ないな。
キールはカシスの白ワイン割り。
フランスワインの名産地ディジョン市の市長だったキールさん(Mr.Félix Kir)が考案したことからこの名前がついてます。彼がこのカクテルを市の催しでたびたび供したことから有名になったとか。
ちなみに、白ワインをシャンパンに変えると「キール・ロワイヤル」、赤ワインに帰ると「カーディナル」になります。

手前はパスタのパエリア「ヒデワ」。これ、めちゃくちゃおいしかったです。魚介とかソースとかより、パスタそのものがおいしい。しみこんだスープがいいダシ出してるんだと思う。洋風焼きそばって感じです。
奥はオリジナルカクテルの「小悪魔(Sweet Devil)」。ここのオリジナルカクテルは面白い名前がついていて選ぶのが楽しかったですよ。「ジキルとハイド」とか「天使の休息」とか「モンサンミッシェル」とか。
お店の内装が素敵だったので自分の店に思いを馳せてしまいました。
家具買うのとか、超楽しみ。
お盆も普通に出勤して働いてた私ですが、今日は仕事終えて渋谷のフランフランを見て、その後のびのび飲んで帰ってきました。
しかもお盆だったんで、渋谷は人がいなくてガラガラ。電車も空いてる。ブンダバー!
夜ご飯したお店はキリストンカフェという、教会をイメージしたコンセプトレストラン。
確かに内装が素敵!ヨーロッパ旅行を思い出してキュンキュンする。
まず頼んだソルティ・ドッグとキール。
ソルティ・ドックはウォッカのグレープフルーツジュース割り、グラスのふちに塩をあしらったスノースタイル。
1940年代にイギリスで生まれたカクテルで、はじめはイギリスらしくジンベースだったとか。その後アメリカでウォッカベースに変わり、大流行した模様。
「ソルティ・ドック」はイギリス海軍のスラングで甲板員のことだそうで、彼らはいつも塩まみれで働いているからそう呼ばれてたらしいです。
塩がないと名前が変わって、「ブルドック」とか「グレイハウンド」とか呼ばれます。グレイハウンドは犬種ですね。なんにしても犬なんですね。ただの犬って切ないな。
キールはカシスの白ワイン割り。
フランスワインの名産地ディジョン市の市長だったキールさん(Mr.Félix Kir)が考案したことからこの名前がついてます。彼がこのカクテルを市の催しでたびたび供したことから有名になったとか。
ちなみに、白ワインをシャンパンに変えると「キール・ロワイヤル」、赤ワインに帰ると「カーディナル」になります。
手前はパスタのパエリア「ヒデワ」。これ、めちゃくちゃおいしかったです。魚介とかソースとかより、パスタそのものがおいしい。しみこんだスープがいいダシ出してるんだと思う。洋風焼きそばって感じです。
奥はオリジナルカクテルの「小悪魔(Sweet Devil)」。ここのオリジナルカクテルは面白い名前がついていて選ぶのが楽しかったですよ。「ジキルとハイド」とか「天使の休息」とか「モンサンミッシェル」とか。
お店の内装が素敵だったので自分の店に思いを馳せてしまいました。
家具買うのとか、超楽しみ。
PR
この記事にコメントする