カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
Dropout Devil(でびお)
自己紹介:
いかつい顔面を持つ31歳悪魔系会社員。
間違っても「小悪魔系」などではございません。
脱サラしてバーテンダーになるのが夢。
Bar開業までの日々をつづっていましたが、我慢できずBAR ARK ROYALの店長として1日営業をしたりしてます。
2012年7月に第一子を出産。子育て後に復帰します。
間違っても「小悪魔系」などではございません。
脱サラしてバーテンダーになるのが夢。
Bar開業までの日々をつづっていましたが、我慢できずBAR ARK ROYALの店長として1日営業をしたりしてます。
2012年7月に第一子を出産。子育て後に復帰します。
おすすめ記事
好きなブログ
最新記事
(02/21)
(09/27)
(09/13)
(05/25)
(03/23)
現在の東京
節電しようぜ
アンケート
ブログ内検索
最古記事
(03/14)
(03/16)
(03/17)
(03/28)
(04/01)
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
恵比寿で飲んでたのですが、せっかくおしゃれな街だしとよさげなバーに入ってみました。壁が赤くてシャンデリアが飾ってあったり。素敵。
ただ、めっちゃ酔っ払ってたためお店の名前を忘れました。内装も写真撮ったのに載せられないじゃないか。

ハイネケンの生ビールとシェリー酒をオーダー。
おつまみはチーズの盛り合わせ。青カビチーズが本当においしくてぺろりといただきました。

2杯目はハイネケンの黒ビールとシャンパンブルース。
先輩は「ハイネケンの黒ビールなんてはじめて見た!」とはしゃいで頼んでたのですが、あまりビールが得意じゃない私は違いがわかりませんでした。「オランダの味ですね!!」とか言っとけばいいんだ、うん。
シャンパンブルースはシャンパンのブルーキュラソー割り、レモンピールで香りづけ。全部お酒ですが、どちらもアルコール度数低めのお酒なのでそんなに強くありません。味もかなりさっぱりで食前酒向き。2件目の2杯目で飲むお酒じゃないですね。そんな判断ができないほどに酔っ払っていたのですね私。
しかし、「シャンパン・ブルース」ってとてもいい名前だと思います。
1979年にアメリカでヒットした同名の小説が由来だとか。
この小説の舞台はパリ。パリを占領している外国人観光客に辟易していたホテルのコンシェルジュが、彼らを追い出すために誘拐事件を起こすというブラック・ユーモアあふれるミステリー。
これは…相当おもしろそうですね。自分もパリで外国人観光客だった身ですが、読んでみようと思います。
ただ、めっちゃ酔っ払ってたためお店の名前を忘れました。内装も写真撮ったのに載せられないじゃないか。
ハイネケンの生ビールとシェリー酒をオーダー。
おつまみはチーズの盛り合わせ。青カビチーズが本当においしくてぺろりといただきました。
2杯目はハイネケンの黒ビールとシャンパンブルース。
先輩は「ハイネケンの黒ビールなんてはじめて見た!」とはしゃいで頼んでたのですが、あまりビールが得意じゃない私は違いがわかりませんでした。「オランダの味ですね!!」とか言っとけばいいんだ、うん。
シャンパンブルースはシャンパンのブルーキュラソー割り、レモンピールで香りづけ。全部お酒ですが、どちらもアルコール度数低めのお酒なのでそんなに強くありません。味もかなりさっぱりで食前酒向き。2件目の2杯目で飲むお酒じゃないですね。そんな判断ができないほどに酔っ払っていたのですね私。
しかし、「シャンパン・ブルース」ってとてもいい名前だと思います。
1979年にアメリカでヒットした同名の小説が由来だとか。
この小説の舞台はパリ。パリを占領している外国人観光客に辟易していたホテルのコンシェルジュが、彼らを追い出すために誘拐事件を起こすというブラック・ユーモアあふれるミステリー。
これは…相当おもしろそうですね。自分もパリで外国人観光客だった身ですが、読んでみようと思います。
PR
週末美容院に行ってきたのだけど、そこで読んでたVOCEで植松晃士氏が「転職」についてコメントしてるのに感銘を受けたのでメモ。
「認められてない」なんて理由で転職するのは危険なの。
仕事できる人には仕事が集まるものだから、
「私認められてない~」なんて余計なことボーっと考えていられること自体が
仕事ができない女の証拠なの。
(゚Д゚ )
いやー、なんか、ほんとその通りですねー。
私は自分のことが大好きなので他人に認められてるかどうかなんてもともとあまり気にしないのだけど、そうであっても気をつけないとですよ。こえーこえー。
というわけで、ファッションのカリスマに最敬礼。
やっぱ歯に衣着せぬ言葉で強烈にダメ出ししてもらうのはいーよね。オカマバーに行きたいですよ。(いや、働きたいわけじゃなくてね)
「認められてない」なんて理由で転職するのは危険なの。
仕事できる人には仕事が集まるものだから、
「私認められてない~」なんて余計なことボーっと考えていられること自体が
仕事ができない女の証拠なの。
(゚Д゚ )
いやー、なんか、ほんとその通りですねー。
私は自分のことが大好きなので他人に認められてるかどうかなんてもともとあまり気にしないのだけど、そうであっても気をつけないとですよ。こえーこえー。
というわけで、ファッションのカリスマに最敬礼。
やっぱ歯に衣着せぬ言葉で強烈にダメ出ししてもらうのはいーよね。オカマバーに行きたいですよ。(いや、働きたいわけじゃなくてね)
このブログは信頼すべき友人にしか教えていないからまだ多くの人の目に触れたわけではないのだけれど、それでもこうして外堀を埋めることで現実味を帯びてくる「退職」の二文字がすごく怖いことのように思えることがある。
特に、このことを母に話すことは本当に怖い。
今の会社のお偉いさんより、私は母の方が怖い。
会社でお偉いさんを説得する必要があるときというのは、仕事を自分の考えどおりに進めようとするとき。思い通りにならなくても、納得いかなくても、自分の考えのまま進めたら責任が取れないと言われたら彼らに従う以外に道はない。
でも、母を説得するときは人生を賭けるとき。母の理解なしでは無理だ。かといって説得が無理だからと折れることはできない。
だから怖い。
このことに反対している彼氏殿も同様。
ここ数ヶ月この話題が出ないのは、彼も私も核心に触れるのを躊躇していて、だから当たり障りのないことを話してお茶を濁してしまうんだと思う。
ここ最近進めなければいけない準備に気が乗らないのは、こんなことを悶々と考えあぐねてしまっているからだ。
なにかテンションの上がる催しを考えなくては。
突然寒くなったので、あったまるためにいつも行くバーでホット・バタード・ラム・カウをいただきました。
ラムのお湯割りにバターと砂糖とミルクを入れるという大変濃厚なカクテルです。
エスキモーの皆さんは紅茶にバターを入れて飲むらしいのですが、このカクテルはそれを彷彿とさせますね。
ちなみに「ホット・バタード・ラム」だとミルク抜きになるのです。
なんか牛乳飲みたい気持ちがおさまらなかったのでその旨伝えたら、「フランジェリコ」というヘーゼルナッツのリキュールをミルクで割ったものが出てきました。聞くだけで相性がいいのがわかる組み合わせ。
しかし、すごくいいにおいのするリキュールでびっくりしました。
フランジェリコは「伝説の僧侶フランジェリコが17世紀に山深いポー川のほとりでつくったヘーゼルナッツの酒を起源として作られたイタリアのリキュール」なんだそうで、このボトルは修道士が祈りを捧げて胸元で腕を組んでいる形の模様。
フランジェリコが気に入ったのでそれを使ったカクテル「フライアー・タック(Friar Tuck)」をいただきました。
これはフランジェリコとコアントロー(オレンジのリキュール)をレモンジュースで割ったもの。赤い色はグレナデンシロップ(ざくろのシロップ)。
柑橘系なのに最後にふわりとヘーゼルナッツの香りがする、とても不思議なカクテル。いいにおいー。
フライヤーとは修道士と言う意味で、「フライアー・タック」はロビンフッドのお話に出てくる「タック修道士」のことらしいです。
修道士・僧侶つながりで彼の名前がこのカクテルの冠になったのでしょうね。
好きだからか、語源を調べるのも想像するのもとても楽しい。
仕事干すてふ、天の香具山。
連休が明けてしまったことに動揺して思わず新古今集とか引用しておりますが、皆様いかがお過ごしですか。
私、ここだけの話、GWは幻だったんじゃないかと思ってるんですよ。
そんな私ですが、5月病を乗り切るアイテムを手に入れました。

ニンテンドーDSソフト 「おいでよ どうぶつの森」
(※上に乗ってるドクロは撮影時の飾りです。エスプリです。基本セットには含まれておりません)
これがおもしろいんですよ意外と。
何がいいって、拾ったものやもらったものを売るだけで簡単にお金を稼げるのがいいです。現実がつらい人にはもってこい。
現実でこれやったら、
拾ったものを現金化⇒ 遺失物横領罪で1年以下の懲役か10万円以下の罰金
もらったものを現金化⇒ 罪ではないけどキャバ嬢か
って話になるわけです。こわい、現実怖い。
他にも、歩くと足音がしたり砂浜に足跡がついたり、もろもろ細かく感動します。エスプリです。
店が23時まで開いてるので残業後も買い物できて楽しいです。
今日どうぶつの森の中では雨が降ってたのですけど、はまりすぎて現実でビルから出たときに「あれ、雨やんだ?」とか思っちゃった私がいました。どんだけだ。
しばらくハマって家をでかくしたいと思います。
夢はマイホームだ!(ローン返済中@バーチャル)
連休が明けてしまったことに動揺して思わず新古今集とか引用しておりますが、皆様いかがお過ごしですか。
私、ここだけの話、GWは幻だったんじゃないかと思ってるんですよ。
そんな私ですが、5月病を乗り切るアイテムを手に入れました。
ニンテンドーDSソフト 「おいでよ どうぶつの森」
(※上に乗ってるドクロは撮影時の飾りです。エスプリです。基本セットには含まれておりません)
これがおもしろいんですよ意外と。
何がいいって、拾ったものやもらったものを売るだけで簡単にお金を稼げるのがいいです。現実がつらい人にはもってこい。
現実でこれやったら、
拾ったものを現金化⇒ 遺失物横領罪で1年以下の懲役か10万円以下の罰金
もらったものを現金化⇒ 罪ではないけどキャバ嬢か
って話になるわけです。こわい、現実怖い。
他にも、歩くと足音がしたり砂浜に足跡がついたり、もろもろ細かく感動します。エスプリです。
店が23時まで開いてるので残業後も買い物できて楽しいです。
今日どうぶつの森の中では雨が降ってたのですけど、はまりすぎて現実でビルから出たときに「あれ、雨やんだ?」とか思っちゃった私がいました。どんだけだ。
しばらくハマって家をでかくしたいと思います。
夢はマイホームだ!(ローン返済中@バーチャル)
世間様はGWですが、私はカレンダー通りの休日をいただいて喜んでるしがないサラリーマンですよ。
旅行とか遠出とかには無縁ですよ。
え、連休って何?おいしいの?と聞けるくらいの感じです。いや、サービス業の皆様には及びませんが。
そんなわけで特に用事もないわけで、今日は同じく暇そうな友人(28歳、女子、旅好き、カエル顔、命名ケロス)誘って遊ぶことにしました。いや、彼女はあさってからタイ行くとか言ってましたけどね。荷造りしてないとか知るかっつー話ですよ。自分の都合のためならそんな他人の事情はひとえに風の前の塵に同じです。
ケロス宅で旅本をむさぼり読んで脳内観光⇒回転寿司で食べまくり⇒ヨドバシカメラで電化製品に萌え⇒というおしゃれなコースをこなした後、ちょっと酒でも飲むかね、とスペインバルに。

ちょっと素敵にミモザとキールロワイヤルを頼んでみました。ケロスが「キールロワイヤルって何?」と聞くので「カシスのシャンパン割りだ」と答えましたが、割れてません。全部お酒です。
どちらもスペイン風的なただし書きがしてありましたが、違いはまったくわからないダメな私でした。
想像するに、シャンパンの代わりにスペイン地方のスパークリングワインでも使ってるのだと思います。

お店の壁には現地の写真(と思しきもの)が貼ってありました。
これを見た女子ふたり、「スペイン行きたい…スペイン…」とうわごとのように言う始末。こわいよ。
会社辞める前に行きたいなぁ、スペイン。
そんなことを思って帰路に着いたのでした。
旅行とか遠出とかには無縁ですよ。
え、連休って何?おいしいの?と聞けるくらいの感じです。いや、サービス業の皆様には及びませんが。
そんなわけで特に用事もないわけで、今日は同じく暇そうな友人(28歳、女子、旅好き、カエル顔、命名ケロス)誘って遊ぶことにしました。いや、彼女はあさってからタイ行くとか言ってましたけどね。荷造りしてないとか知るかっつー話ですよ。自分の都合のためならそんな他人の事情はひとえに風の前の塵に同じです。
ケロス宅で旅本をむさぼり読んで脳内観光⇒回転寿司で食べまくり⇒ヨドバシカメラで電化製品に萌え⇒というおしゃれなコースをこなした後、ちょっと酒でも飲むかね、とスペインバルに。
ちょっと素敵にミモザとキールロワイヤルを頼んでみました。ケロスが「キールロワイヤルって何?」と聞くので「カシスのシャンパン割りだ」と答えましたが、割れてません。全部お酒です。
どちらもスペイン風的なただし書きがしてありましたが、違いはまったくわからないダメな私でした。
想像するに、シャンパンの代わりにスペイン地方のスパークリングワインでも使ってるのだと思います。
お店の壁には現地の写真(と思しきもの)が貼ってありました。
これを見た女子ふたり、「スペイン行きたい…スペイン…」とうわごとのように言う始末。こわいよ。
会社辞める前に行きたいなぁ、スペイン。
そんなことを思って帰路に着いたのでした。